2025/3/19~3/25 現地活動 第50次隊(3/22開催 浜松うまいものいちば in 珠洲 準備・運営、宿泊拠点コンテナ撤去)
日程 | 時間 | 場所 | 行程 |
---|---|---|---|
3月19日(水) | 10:20 | 浜松市中央区篠ヶ瀬町 | 出発 |
18:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 到着 | |
18:30~20:00 | 珠洲市災害ボランティアセンター | 情報共有会議参加とイベント打ち合わせ | |
3月20日(木) | 7:00~8:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | イベント準備開始 |
7:00~8:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 炊き出しセット他搬入 | |
8:40 | 珠洲市災害ボランティアセンター | 2tトラックを借りる | |
9:10 | 珠洲市備蓄倉庫 | テントを借りる チームふじさん3名(手伝い) | |
9:40 | 珠洲市備蓄倉庫前 | テント組み立て確認 | |
10:00 | 珠洲市備蓄倉庫→飯田わくわく広場 | テント移動 | |
10:40 | 珠洲市 旧上戸保育所 | 机を借りる | |
珠洲市 飯田わくわく広場 | 机 搬入 | ||
11:30 | 珠洲市 旧蛸島保育所 | 机を借りる | |
珠洲市 飯田わくわく広場 | 机 搬入 | ||
13:00 | 珠洲市 野々江団地 | 4月サロンの打ち合わせとイベントの案内(野々江団地 従二さんと) | |
13:30 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | テントの重石用土嚢袋準備 | |
14:30 | 珠洲市 ピースウィンズジャパン | 自転車を贈呈 | |
17:20 | 珠洲市 スズズカ(ボランティア宿泊所) | 使用方法について打ち合わせ(坂尻区長と) | |
18:10 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 明日の進め方、配置などのミーティング | |
3月21日(金) | 8:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 荷物搬出 |
8:25 | 珠洲市 健康増進センター | 明日の進め方、配置などのミーティング | |
9:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | キャンプ机搬入 チームふじさん | |
9:15 | 珠洲市 旧上戸保育所 | 机の搬出 チームふじさん | |
珠洲市 飯田わくわく広場 | 旧上戸保育所からの机の搬入 | ||
9:30 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | テント設営 レスキューアシスト・ピースボート・チームふじさん | |
10:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 荷物搬出、机搬入 レスキューアシスト・ピースボート・チームふじさん | |
珠洲市 旧蛸島保育所 | 机の搬出 | ||
珠洲市 飯田わくわく広場 | 机の搬入 | ||
11:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | レイアウト打ち合わせ | |
13:30 | 珠洲市 ささえ愛センター | 出店者レイアウトの件で打ち合わせ | |
14:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 立て看板搬入 矢野工芸企画 | |
14:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | ボランティア水野さん家族 到着・準備合流 | |
15:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | ソフトドリンク搬入 わかやま酒店 | |
15:30 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 浜松市危機管理課長 準備に合流 | |
16:00 | 珠洲市 消防署 | 火器関係の申請書手続き | |
16:30 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | はままつどまんなか祭り実行委員会 準備に合流 | |
21:45 | 珠洲市 スズズカ | 震災がつなぐネットワークメンバーと打ち合わせ | |
22:40 | 浜松市 サクラ工業 | ボランティアバスメンバー 出発 | |
3月22日(土) | 7:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | ボランティアバスメンバー 到着 荷物搬出 |
7:15 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 全員へ説明&全体写真撮影 | |
7:15 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 浜松うまいものいちば in 珠洲 準備開始 | |
7:20 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 強風のためテント撤収 チームふじさん・レスキューアシスト・震災がつなぐネットワーク | |
10:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 浜松うまいものいちば in 珠洲 開始 | |
10:00 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 代表世話人 柳原一貴さん 挨拶 | |
14:10 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 浜松うまいものいちば in 珠洲 終了 | |
14:10 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 代表世話人 長坂嘉人さん 挨拶 | |
14:10 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 集合写真 | |
14:10 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 片付け レスキューアシスト・チームふじさん | |
15:50 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 運営スタッフ チームごとに反省会 ・クリーンキャスト ・チーム家康くん ・屋外チーム ・屋内チーム ・駐車場チーム ・屋内ワークショップ、法律相談 ・本部・受付チーム ・はままつnanet出店チーム | |
16:15 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 太陽観光 鈴木陽二郎さん イベント終了後の動きを説明 | |
16:40 | 珠洲市 ダイマル | 買い出し | |
珠洲市 のとじ荘 | お風呂 | ||
18:40 | 珠洲市 スズズカ | 皆口農園さん 焼き芋差し入れ | |
19:00 | 珠洲市 スズズカ | 書道家 赤澤佳心さんからボトカード サプライズプレゼント | |
19:30 | 珠洲市 スズズカ | 夕食 | |
20:40 | 珠洲市 スズズカ | 寝る準備、畳を運ぶ | |
22:00 | 珠洲市 スズズカ | 就寝 | |
3月23日(日) | 6:30 | 珠洲市 スズズカ | 起床、身支度後畳の片付け |
7:30 | 珠洲市 スズズカ | 朝食 | |
7:45 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 撤去するコンテナ1号棟、3号棟の片付け | |
珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | コンテナの電気工事の業者さんへお礼のうなぎパイお渡し | ||
8:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 集合写真 | |
珠洲市 はままつnanett飯塚ベース | 事務局で今後の動きを確認 | ||
8:30 | 珠洲市 スズズカ | 代表世話人・事務局長 鈴木まり子さん 朝の挨拶 | |
坂尻孝司さん、智美さん夫妻から、 地震が起きた1月1日当日の避難の様子や スズズカでの避難生活について話をききました。 | |||
9:15 | 珠洲市 被災した乙矢さん宅 | 視察 | |
9:30 | 珠洲市 飯塚仮設住宅 | 住民の皆口さん宅 視察・説明 | |
10:15 | 珠洲市 スズズカ | 出発 | |
10:30 | 珠洲市 野々江仮設住宅 | 視察 従二恵二さんに集会所を案内していただく | |
書道家 赤澤佳心さんと従二恵二さん記念撮影 | |||
11:00 | 色紙贈呈 | ||
11:05 | 珠洲市 道の駅 すずなり | お昼休憩・買い物(ボランティアバス) | |
北陸中日新聞記者さんが、3月23日朝刊に掲載された新聞を すずなりに持ってきてくれました。 | |||
12:20 | 珠洲市 ピースウィンズ | 橋本さんと合流し、お礼とうなぎパイお渡し | |
12:30 | 珠洲市 珠洲市役所前 | 飯田わくわく広場進行会 川口節子さんにお礼とうなぎパイお渡し | |
13:10 | 珠洲市 災害ボランティアセンター | ピースボート 大橋さん お礼とうなぎパイお渡し 神徳さんにもお渡しのお願い | |
13:30 | 珠洲市 矢野工芸企画 | 矢野さん お礼とうなぎパイお渡し | |
13:50 | 七尾市 能登食彩市場 | 買い物・休憩(ボランティアバス) | |
14:35 | 七尾市 西田酒店 | 買い物(ボランティアンバス) | |
15:35 | 珠洲市 さざなみ | 坂井さん 出店のお礼に伺う | |
17:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 1号棟と3号棟のテープ剥がし | |
17:45 | 珠洲市 チームふじさん | 藤野さん お礼とうなぎパイお渡し | |
18:00 | 珠洲市 レスキューアシスト | 川島さん お礼とうなぎパイお渡し | |
20:35 | 浜松市 サクラ工業 | 到着(ボランティアバス) | |
3月24日(月) | 6:00 | 珠洲市 スズズカ | 起床・本日の予定の確認 |
8:15 | 珠洲市災害ボランティアセンター | 軽トラックを借りる | |
8:30 | 珠洲市 健康増進センター | 三上さん お礼とうなぎパイお渡し | |
8:45 | 珠洲市 飯田わくわく広場 | 珠洲商工会議所から借りた机を回収 | |
9:00 | 珠洲市 珠洲商工会議所 | 回収した机をコンテナに返却 | |
9:20 | 珠洲市 珠洲商工会議所 | 袖さん お礼とうなぎパイお渡し | |
9:30 | 珠洲市 珠洲市役所 | 観光振興課職員の皆さん、 危機管理課の女田さん、 道路課の一宮(いっく)さんにお礼 | |
9:40 | 珠洲市 ささえ愛センター | 橋詰さん、鷺さん お礼 | |
10:00 | 珠洲市 すず椿 | お礼 | |
10:40 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 1号棟の断熱貼り | |
13:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | テントの組み立て チームふじさん、MFP 松山さん | |
14:50 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | テント完成・集合写真 | |
16:00 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | テント内へ運び込み・残作業 | |
3月25日(火) | 6:40 | 珠洲市 はままつnanet飯塚ベース | 残り作業の荷運び |
8:50 | 輪島市 災害NGO結門前町宿泊ベース | 前原土武さん、明日希さん テントを取りに来訪 | |
9:00 | 輪島市 災害NGO結門前町宿泊ベース | 前原土武さんと情報交換 | |
10:30 | 七尾市 西田酒店 | 西田さん、乙矢さんと記念写真撮影 | |
16:10 | 浜松市 タイキなくらし | 帰着 荷下ろし | |
16:40 | 浜松市 明石石油 | 炊き出しセット返却 | |
お疲れさまでした!! |
派遣メンバー
■2025/3/19~3/25
はままつ na net 代表世話人・事務局長(タイキなくらし) | 鈴木まり子さん |
はままつ na net 世話人(タイキなくらし) | 鈴木 三雄さん |
はままつ na net 事務局 | 袴田 郁也さん |
常葉大学学生 | 須藤 歩さん |
■2025/3/21~3/23
はままつ na net 事務局(サクラ工業) | 田中啓文さん |
はままつ na net 事務局(アウンズ・ヤナギハラ) | 宮島奈緒さん |
はままつ na net 事務局(復泉会 くるみ共同作業所) | 峰野和仁さん |
袋井市災害ボランティアの会・磐田市災害VCO | 井上 靖さん |
ふじのくに防災士菊川市委員会 | 杉山哲昭さん |
沼津高専 | 杉山倖太さん |
住友建機販売 | 水野友範さん |
小学生 | 水野結椛さん |
小学生 | 水野裕支さん |
■ボランティアバス
はままつ na net 世話人(太陽観光) | 鈴木陽二郎さん |
はままつ na net 事務局(パルステック工業) | 伊藤 通さん |
ボランティアバス同乗者 | 35名 |
■出店者
はままつ na net 代表世話人(アウンズ・ヤナギハラ) | 柳原一貴さん |
はままつ na net 代表世話人(長坂養蜂場) | 長坂嘉人さん |
長坂養蜂場 | 長坂真采さん |
はままつ na net 世話人(長野法律事務所) | 長野修一さん |
小学生 | 長野晴樹さん |
はままつ na net 世話人(三ヶ日紙工) | 沼津克彦さん |
1.浜松出発 (浜松市中央区篠ケ瀬町 タイキなくらし 10時20分出発) 3月19日(水)

2.珠洲市災害ボランティアセンター (情報共有会議参加とイベント打ち合わせ) 3月19日(水)


3.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (イベント準備開始) 3月20日(木)

4.珠洲市 飯田わくわく広場 (炊き出しセット他搬入) 3月20日(木)


5.珠洲市災害ボランティアセンター (2tトラックを借りに行く) 3月20日(木)

6.珠洲市備蓄倉庫(テントを借りに。チームふじさん3名が手伝い) 3月20日(木)


7.珠洲市備蓄倉庫前 (テント組み立て確認) 3月20日(木)


8.珠洲市 飯田わくわく広場 (テント移動) 3月20日(木)


9.珠洲市 旧上戸保育所 → 飯田わくわく広場 (旧上戸保育所へ机を借りに行き、飯田わくわくひろばへ搬入) 3月20日(木)


10.珠洲市 旧蛸島保育所 → 飯田わくわく広場 (旧上戸保育所へ机を借りに行き、飯田わくわくひろばへ搬入) 3月20日(木)


11.珠洲市 野々江団地 (従二さんと4月サロンの打ち合わせとイベントの案内) 3月20日(木)


12.珠洲市 飯田わくわく広場 (テントの重石用土嚢袋準備) 3月20日(木)


13.珠洲市 ピースウィンズジャパン (自転車を贈呈) 3月20日(木)

14.珠洲市 スズズカ(ボランティア宿泊所) (坂尻区長と使用方法について打ち合わせ) 3月20日(木)


15.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (明日の進め方、配置などのミーティング) 3月20日(木)


16.珠洲市 スズズカ (飯田わくわく広場への荷物搬出) 3月21日(金)


17.珠洲市 健康増進センター (キャンプ机10台受け取り) 3月21日(金)


18.珠洲市 飯田わくわく広場 (キャンプ机搬入 チームふじさん) 3月21日(金)


19.珠洲市 旧上戸保育所 → 飯田わくわく広場 (旧上戸保育所から机の搬出、飯田わくわく広場へ搬入 チームふじさん) 3月21日(金)


20.珠洲市 飯田わくわく広場 (テント設営 レスキューアシスト、ピースボート、チームふじさんと) 3月21日(金)


21.珠洲市 飯田わくわく広場 (荷物搬出 机搬入、テント設営などサポートしてくれたNPOと) 3月21日(金)

22.珠洲市 飯田わくわく広場 (旧蛸島保育所から机搬入) 3月21日(金)


23.珠洲市 飯田わくわく広場 (レイアウト打ち合わせ) 3月21日(金)

24.珠洲市 ささえ愛センター (出店者の件で打ち合わせ) 3月21日(金)

25.珠洲市 飯田わくわく広場 (矢野工芸企画さん 立て看板搬入) 3月21日(金)


26.珠洲市 飯田わくわく広場 (わかやま酒店さんがソフトドリンク搬入) 3月21日(金)

27.珠洲市 飯田わくわく広場 (水野さん家族到着準備合流) 3月21日(金)


28.珠洲市 飯田わくわく広場 (浜松市危機管理課長小林さん準備に合流) 3月21日(金)

29.珠洲市 消防署 (火気関係の申請書手続き) 3月21日(金)

30.珠洲市 消防署 (長野親子、ど真ん中祭り委員会メンバー合流準備) 3月21日(金)


31.珠洲市 スズズカ (震災がつなぐネットワークメンバーと打ち合わせ) 3月21日(金)


32.珠洲市 スズズカ (イベントレイアウト最終確認) 3月21日(金)


33.浜松市 サクラ工業 (ボランティアバス 出発) 3月21日(金)

34.珠洲市 飯田わくわく広場 (ボランティアバス 到着。須藤さんの誘導で荷物を搬出。) 3月22日(土)


35.浜松うまいものいちば in 珠洲 準備(全員への説明&全体写真撮影) 3月22日(土)


36.浜松うまいものいちば in 珠洲 準備(テントを撤収) 3月22日(土)
強風でテントが飛ばされる恐れがあるため、チームふじさん、レスキューアシスト、MFP 松山さんたちの指導のもとテントを撤収しました。


37.浜松うまいものいちば in 珠洲 準備(浜松どまんなか祭り実行委員会のみなさんの準備の様子) 3月22日(土)


38.浜松うまいものいちば in 珠洲 準備(本日のイベントの看板) 3月22日(土)


39.浜松うまいものいちば in 珠洲 準備(開始まで 各ブース準備の様子) 3月22日(土)











40.浜松うまいものいちば in 珠洲(イベントスタート 代表世話人 柳原一貴さんのあいさつ) 3月22日(土)

41.浜松うまいものいちば in 珠洲(浜松から出店 浜松どまんなか祭り実行委員会出店) 3月22日(土)
浜松どまんなか祭り実行委員会出店 浜名湖産うなぎのかば焼き丼にはスタート前から長蛇の列が。


42.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 おしゃべりカフェ(珠洲市ささえ愛センター)) 3月22日(土)
お茶をお出ししながら、市民の方の相談に乗ったり世間話を話したりして和んでいる様子でした。

43.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 手作り雑貨(すず椿)) 3月22日(土)
利用者さんがつくったポーチや缶バッジなどを販売

44.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 さざなみさんちの手作り商品&コーヒーコーナー) 3月22日(土)
その場でドリップしたコーヒーの販売や手作りのシフォンケーキなどを販売


45.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 さつまいもチップ(皆口農園)) 3月22日(土)
パリパリでおいしいほのかなあまさのさつまいもチップを販売

46.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 復興ステッカー(矢野工芸企画)) 3月22日(土)
能登や珠洲市の地名の応援ステッカーを販売

47.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 (本町ステーション手芸クラブ)) 3月22日(土)
毛糸で作った小物、袋、アクリルたわし販売


48.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 アクセサリー販売&ワークショップ(CHOCORI)) 3月22日(土)
手作りのかわいいイヤリングやブレスレットを販売

49.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 アクセサリー販売&ワークショップ(S.U Factory)) 3月22日(土)
ブレスレットやチャームを販売

50.浜松うまいものいちば in 珠洲(地元珠洲市から出店 (ふしぎな花倶楽部)) 3月22日(土)
押し花ボールペン、キーホルダー販売。押し花をつかってデザインしたボールペンや雑貨を販売

51.浜松うまいものいちば in 珠洲(浜松から出店 浜松どまんなか祭り実行委員会) 3月22日(土)
浜名湖産うなぎの蒲焼き丼は会場1時間以上前から長蛇の列が!
200食が完売しました。エシャレット入り浜松餃子、篠原産玉ねぎ入りお味噌汁、おしるこなど、どれも大人気でした。







52.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet世話人出店 はちみつベビーカステラ(長坂養蜂場)) 3月22日(土)
親子3人で参加してくださいました。イベント中はずっと焼き通しで完売しました。


53.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet世話人出店 (復泉会 くるみ共同作業所)) 3月22日(土)
家康くんのポンせんべい、能登塩ポップコーン販売。


54.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet世話人出店 ダンボールで遊び場体験(三ヶ日紙工)) 3月22日(土)
ダンボールでつくった卓球台や滑り台で子供たちが楽しみました。



55.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet世話人出店 静岡のお酒飲み比べ(アウンズ・ヤナギハラ)) 3月22日(土)
静岡のお酒とおつまみ(浜納豆)をふるまいました。


56.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet出店) 3月22日(土)
浜名湖おでん、じゃがバター、芽キャベツ、能登産しいたけバターどれも完売。とくに浜名湖おでんはすぐに売り切れました。
ボラバス参加のメンバーが支度から調理まで頑張りました。



57.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet世話人出店 (弁護士法人長野法律事務所)) 3月22日(土)
弁護士による法律相談会。長野弁護士自ら来場者へ話しかけながら相談を受けました。


58.浜松うまいものいちば in 珠洲(ボラバス参加者出店 書道のワークショップ(書道家 赤澤佳心さん)) 3月22日(土)
鯉のぼりの絵に綺麗な色や文字を加えて作品をつくりました。

59.浜松うまいものいちば in 珠洲(ボラバス参加者出店 バルーンアート(川島チエミさん)) 3月22日(土)
お花の形や剣の形のバルーンアートをこどもたちへプレゼント。



60.浜松うまいものいちば in 珠洲(飲み物販売(レスキューアシスト)) 3月22日(土)
地元と酒屋さんがペットボトル飲料を提供してくださいました

61.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet運営 チーム家康くん) 3月22日(土)
浜松市のマスコットキャラクター はままつ福市長「出世大名家康くん」が珠洲市にやってきました


62.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet運営 親子参加のお子さんが販売に協力してくれました) 3月22日(土)


63.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet運営 駐車場係) 3月22日(土)


64.浜松うまいものいちば in 珠洲(はままつnanet運営 本部・受付) 3月22日(土)

65.浜松うまいものいちば in 珠洲(矢野工芸企画さんデザインの看板) 3月22日(土)

65.浜松うまいものいちば in 珠洲(輪島塗をお預かりした遊庵の松本夫妻が来てくださいました) 3月22日(土)

66.浜松うまいものいちば in 珠洲(協力団体の皆さま ありがとうございました) 3月22日(土)
レスキューアシスト、チームふじさん、ピースボートなどたくさんの団体の皆様に事前の設営からイベントの手伝いまでご協力いただきました。ありがとうございました。





67.浜松うまいものいちば in 珠洲(レスキューアシストさん・書道家の赤澤佳心さん) 3月22日(土)
レスキューアシストさんの着用しているTシャツの文字を書いたのはなんと書道家の赤澤佳心さん。みんなで記念撮影をしました。

68.浜松うまいものいちば in 珠洲(イベント終了 代表世話人 長坂嘉人さんのあいさつ) 3月22日(土)


69.浜松うまいものいちば in 珠洲(集合写真) 3月22日(土)

70.浜松うまいものいちば in 珠洲 片付け 3月22日(土)
片付けもレスキューアシスト、チームふじさんたちが協力してくださいました。



71.浜松うまいものいちば in 珠洲 反省会 3月22日(土)








72.珠洲市 飯田わくわく広場 (イベント終了後のスケジュール説明 太陽観光 鈴木陽二郎さん) 3月22日(土)

73.珠洲市 スズズカ宿泊拠点へ移動 (ダイマルで夕飯と朝ごはんを購入、その後、お風呂はのとじ荘へ) 3月22日(土)


74.珠洲市 スズズカ (イベントに出店した皆口農園さんが焼き芋の差し入れをくださいました) 3月22日(土)

75.珠洲市 スズズカ (書道家 赤澤佳心さん親子からプレゼント) 3月22日(土)
書道家 赤澤佳心さん親子から参加者全員の名前が書かれたポストカードのプレゼントのサプライズ。



76.珠洲市 スズズカ (夕食 井上さん、峰野さんが、お好み焼きをつくってくれました) 3月22日(土)




77.珠洲市 スズズカ 就寝 (寝る準備 たたみを運びます) 3月22日(土)

78.珠洲市 スズズカ 起床 (身支度後、たたみの片付け) 3月23日(日)


79.珠洲市 スズズカ 朝食 3月23日(日)


80.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (撤去するコンテナ1号棟、3号等の片付け) 3月23日(日)



81.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (コンテナの電気工事の業者さんへ お礼のうなぎパイをお渡し) 3月23日(日)

82.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (集合写真) 3月23日(日)


83.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (事務局で23日の動きを相談中) 3月23日(日)

84.珠洲市 スズズカ (はままつnanet代表世話人・事務局長 鈴木まり子さんより朝の挨拶) 3月23日(日)

85.珠洲市 スズズカ (被災者による被災状況・避難生活説明) 3月23日(日)
坂尻孝司さん、智美さん夫妻から地震が起きた1月1日当日の避難の様子、スズズカでの避難生活についてお話しいただきました。


86.珠洲市 被災した乙谷さん宅視察 3月23日(日)


はままつnanet代表世話人・事務局長 鈴木まり子さんより全壊、半壊住宅について説明。


87.珠洲市 飯塚仮設住宅視察 (住民の皆口さんより説明) 3月23日(日)


88.珠洲市 スズズカ (ボラバス スズズカを出発) 3月23日(日)

89.珠洲市 野々江仮設住宅視察 (従ニ恵ニさんより集会所を案内) 3月23日(日)


書道家 赤澤佳心さんの書いた書と従ニさんと一緒に記念撮影


ボラバス参加者よりメッセージを書いた色紙を贈呈


90.珠洲市 道の駅すずなり (お昼休憩、お買い物) 3月23日(日)


北陸中日新聞の記者の方が、3月23日朝刊に掲載された新聞をすずなりに持ってきてくれました


91.七尾市 能登食彩市場 (休憩、お買い物) 3月23日(日)
92.七尾市 西田酒店 (お買い物) 3月23日(日)


93.浜松市 サクラ工業 ボラバス帰着 お疲れさまでした!! 3月23日(日)

94.珠洲市 珠洲市役所前 (飯田わくわく広場振興会 川口節子さん うなぎパイお渡ししました。) 3月23日(日)


95.珠洲市 ピースウィンズ (ピースウィンズ 橋本さんと合流 うなぎパイお渡ししました。) 3月23日(日)
96.珠洲市災害ボランティアセンター (ピースボート大塩さん、神徳さん(不在)、うなぎパイお渡ししました。) 3月23日(日)


97.珠洲市 矢野工芸企画 (矢野社長に昨日のお礼でうなぎパイお渡ししました。) 3月23日(日)

98.珠洲市 さざなみ (坂井さんに出展のお礼でお伺いしました。) 3月23日(日)

99.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (拠点の1号棟と3号棟のテープ剥がし) 3月23日(日)


100.珠洲市 チームふじさん (リーダー藤野さんへお礼) 3月23日(日)
リーダー藤野さんへのお礼とうなぎパイをお渡ししました。


101.珠洲市 レスキューアシスト (川島さんにお礼に伺いました。) 3月23日(日)

101.珠洲市 スズズカ (6時 起床し、今日の予定の確認) 3月24日(月)

102.珠洲市 スズズカ (軽トラを借りにボラセンに出発) 3月24日(月)

103.珠洲市 健康増進センター (三上さんにお礼でうなぎパイを渡しました) 3月24日(月)

104.珠洲市 飯田わくわく広場 (商工会議所から借りた机を回収) 3月24日(月)

105.珠洲市 珠洲商工会議所 (回収した机を商工会議所のコンテナに返却) 3月24日(月)

106.珠洲市 珠洲商工会議所 (袖さんにお礼) 3月24日(月)


107.珠洲市 珠洲市役所 (珠洲市役所関係部門先へお礼) 3月24日(月)



108.珠洲市 ささえ愛センター (橋詰さんと鷺さんにお礼) 3月24日(月)

109.珠洲市 すず椿 (お礼) 3月24日(月)

110.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (1号棟の断熱貼り) 3月24日(月)

111.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (テント組み立て) 3月24日(月)
チームふじさんと松山さん達と合流し、テントの組み立て






テントのカバー付け


テントの開口部製作と風に飛ばされないための杭打ち作業


テントが完成し、集合写真


テント内への運び込みと残りの作業


テントの外装


テントの外装

112.珠洲市 はままつnanet飯塚ベース (残り作業の荷物運び) 3月25日(火)


113.輪島市 災害NGO結門前町宿泊ベース 3月25日(火)
災害NGO結 前原土武さん・明日希さんの拠点でテントを取りに来訪。


114.輪島市 災害NGO結門前町宿泊ベース (前原土武さんと情報交換) 3月25日(火)


115.七尾市 西田酒店 (西田さんと乙谷さんと一緒に記念写真) 3月25日(火)

116.浜松市 タイキなくらし 帰着(荷下ろし。 お疲れさまでした!) 3月25日(火)


117.浜松市 明石石油 (明石石油に炊き出しセット返却) 3月25日(火)

